・ブログ

栗村修のワールドツアーへの道

KURIMURA's Blog

今年も豪華選手が来日「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」レポート

102534_01.jpg「先頭でフィニッシュし会場に集まったファンを大いに沸かせたヨナス・ヴィンゲゴー選手。優勝会見で見せた表情の先にはすでに来年のビッグレースへの決意が見え隠れする」

11月8日(土)〜9日(日)の2日間にわたり、さいたま新都心で「J:COM presents 2025 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」が開催されました。

毎年この季節になると、さいたま新都心駅周辺の街中が、ツール・ド・フランス"第22ステージ”のショーレースの舞台に変わります。

残念ながら2年連続で雨空となったものの、沿道には多くのファンの皆さんが集まり、小さなお子さんの歓声もたくさん聞こえ、会場全体が独特の高揚感に包まれた週末となりました。

街中で行われる“非日常”

この大会は、ツール・ド・フランスを主催するA.S.O.とさいたま市が連携して開催する国際的なショーイベントです。

1周約3.5kmのコースには、さいたまスーパーアリーナの屋内区間が組み込まれており、世界でも珍しい“屋内外融合型クリテリウム”として知られています。

会場では「サイクルフェスタ」や「さいたまるしぇ」なども開催され、自転車と食と街がひとつにつながる空間が広がっていました。

ヴィンゲゴーが魅せた、王者の貫禄

メインレースでは、今年のブエルタ・ア・エスパーニャを制したヨナス・ヴィンゲゴー選手が終盤に単独で抜け出して先頭でフィニッシュ。中盤に落車のアクシデントに見舞われながらも、プリモシュ・ログリッチ選手と共にアタックを決めて、会場に集まったファンを沸かす走りを魅せてくれました。

世界のトップ選手たちがさいたま市の街を駆け抜け、観客がその至近距離で声援を送る。このイベントは単なるエキシビションにとどまらず、本場のロードレースのエッセンスを日本に広める重要な役割を果たしています。来年もまた、この街がツール・ド・フランス“第22ステージ”の舞台となる日を心待ちにしています。

102534_02.jpg「土曜日にはチームプレゼンテーションとファン感謝祭が開催されました。朝から念入りにリハーサルを行い本番に向けて準備を進めました」

100282_20.png100075_49.png102421_61.png

100075_57.gif100282_07.png100075_30.png102421_62.png100282_22.png100282_26.png100075_58.png100282_12.png100282_19.png100075_46.png100075_59.png100282_08.png100075_13.png100075_28.png1002421_41.png100075_51.png100282_09.png100282_25.png100282_11.png100075_33.png100075_36.png100075_52.png

UCI ASIA TOURJCF CYCLEーJKA SOCIAL ACTIONMPCCRoad l'avenir

facebookXYouTubeInstagram
KEIRIN TOJ公式サイトは競輪の補助を受けて制作しています。

このページの先頭へ