タカコネコさんの栗村修講演会@福岡県直方市レポ
栗村TOJ大会ディレクターが福岡県のしかも直方市へ!同じ福岡県民としてタカコネコさんが参加してきたようです。
こんばんにゃタカコネコです♪
福岡県は直方(のおがた)市で行われた「栗村修氏 講演会」へ行ってきました。 開演前には、地元ロードレースチーム「VC Fukuoka・サイクルフリーダム」の選手紹介。そして先日「UCIトラックワールドカップ第4戦、男子チームパーシュート」で見事!銀メダルを獲得した一丸尚伍選手(北九州市、ブリヂストンアンカー)のお母様によるご挨拶。それに続き、ツアー・オブ・ジャパン大会ディレクター栗村修さんによる基調講演が始まりました。


お題は『自転車を活用したまちおこし』。
まず始めは自転車という乗りものの楽しさ(素晴らしさ)について。それは環境(CO2削減)だったり、医療(健康促進、医療費削減)だったり、何よりも体にやさしい(関節への負担が少なく快適な有酸素運動ができる)ということを強調されていました。さらには出会い系アイテムだったり!?「男子が女子の前にすっと出て(自転車で)ひくと、もれなくハートマークが...」などと一般サイクリストにも身近なエピソードをおりまぜながら聴衆者をひきつける話術はさすが!(^^)

それから少々むずかしい本題へと入っていきます。 今年5月に施行された『自転車活用推進法』。その基本方針のなかには、"自転車を活用した国際交流の促進"という項目があり、そこには「ツアー・オブ・ジャパン」や「ジャパンカップ」の活動を推進する内容も含まれているということ。これってすごいことなのでは?自転車ロードレースもようやく国から認められるようになってきたということなのでしょうか(´∀`)/
そしてまた、現在、全国各地で自転車通勤や、自転車をつかったまちおこしなどが国から奨励されているということ。ツアー・オブ・ジャパンも数年前に、コンセプトを国際レースから地域にコミットする方向性に変革したなどの報告がありました。

さらにそれに基づき、この直方市においても、地域内にあるサイクリングロードを活用してなにか企画できないか...?といった話の核心部分へと触れていきます。
サイクルツーリズムという観点では「しまなみ海道」が成功例として注目されているとのことですが、ただやみくもにまねをしてもうまくいかないという実態が明かされ、ひとの基本的な欲求をみたしながら、新しいアイデアを考えだし、トライ&エラーを根気よくつづけること。そしてしっかりと経済効果がねらえるような仕組みを...といったような、栗村さんから愛ある激励の言葉がおくられていました。
ちなみに、直方市の地図を拡大してみるとスペインの形に似ていることを発見したらしい栗村さん(^^)そう!あのグランツールのひとつ「ブエルタ・ア・エスパーニャ」が行われているスペインですね。プロジェクターにその拡大地図が写しだされたときには会場内にクスクスと笑いが。ちょっと無理があるような...と私は思いましたけどっ(≧▽≦)


講演会が終わり、VC Fukuokaの井戸川選手と少しだけお話を。そして「自分たちにも何かできることがあるのではないか」という言葉を聞き私はうれしく思いました。 「まちおこし」そんな自治体の活動なんて関係ないと思うひともいるかもしれませんが、私たちサイクリストは、安全で快適に自転車に乗れるような環境をのぞむ気持ちをみんな持っていると思います。だから意識を傾けるだけでもきっと想いはつながっていくと思うんですよね(o´∀`o)


さて午後からは、栗村さんやVC Fukuokaの選手と一緒に走るライドイベントが。あいにくの雨だったので私は参加を見送ったのですが、それでもかなりの強者ライダーが参加していた様子。さすがに冷たい雨にうたれて震えながら戻ってきた人もいれば、逆にハイテンションになっていた人も!そんななか「汚れはすぐに流すのが基本」だなんて言いながら参加者のバイクに水をかける栗村さん。ご自身もズブ濡れなのに...そんなお人柄に魅了されたひともかなりいたはずです(>_<)



夜は「ジャイアントストア直方」さんにてトークライブが行われました。基調講演のときとは違う、今度はロードレース解説者としてのお顔で中継の裏話などを赤裸々にかたる栗村さん。たくさん笑い、とても楽しいひとときでした♪そしてお約束のサイン会や記念撮影大会。店内は笑顔であふれかえり、盛況のうちにおひらきとなりました。
このような素敵なイベントを主催してくださった「ジャイアントストア直方」の薗田さん、そして栗村さんに感謝。ありがとうございました。

直方市といえば、明治時代から受けつがれている銘菓「成金饅頭」。久しぶりに美味しくいただきました(´∀`)♪
福岡県は直方(のおがた)市で行われた「栗村修氏 講演会」へ行ってきました。 開演前には、地元ロードレースチーム「VC Fukuoka・サイクルフリーダム」の選手紹介。そして先日「UCIトラックワールドカップ第4戦、男子チームパーシュート」で見事!銀メダルを獲得した一丸尚伍選手(北九州市、ブリヂストンアンカー)のお母様によるご挨拶。それに続き、ツアー・オブ・ジャパン大会ディレクター栗村修さんによる基調講演が始まりました。


お題は『自転車を活用したまちおこし』。
まず始めは自転車という乗りものの楽しさ(素晴らしさ)について。それは環境(CO2削減)だったり、医療(健康促進、医療費削減)だったり、何よりも体にやさしい(関節への負担が少なく快適な有酸素運動ができる)ということを強調されていました。さらには出会い系アイテムだったり!?「男子が女子の前にすっと出て(自転車で)ひくと、もれなくハートマークが...」などと一般サイクリストにも身近なエピソードをおりまぜながら聴衆者をひきつける話術はさすが!(^^)

それから少々むずかしい本題へと入っていきます。 今年5月に施行された『自転車活用推進法』。その基本方針のなかには、"自転車を活用した国際交流の促進"という項目があり、そこには「ツアー・オブ・ジャパン」や「ジャパンカップ」の活動を推進する内容も含まれているということ。これってすごいことなのでは?自転車ロードレースもようやく国から認められるようになってきたということなのでしょうか(´∀`)/
そしてまた、現在、全国各地で自転車通勤や、自転車をつかったまちおこしなどが国から奨励されているということ。ツアー・オブ・ジャパンも数年前に、コンセプトを国際レースから地域にコミットする方向性に変革したなどの報告がありました。

さらにそれに基づき、この直方市においても、地域内にあるサイクリングロードを活用してなにか企画できないか...?といった話の核心部分へと触れていきます。
サイクルツーリズムという観点では「しまなみ海道」が成功例として注目されているとのことですが、ただやみくもにまねをしてもうまくいかないという実態が明かされ、ひとの基本的な欲求をみたしながら、新しいアイデアを考えだし、トライ&エラーを根気よくつづけること。そしてしっかりと経済効果がねらえるような仕組みを...といったような、栗村さんから愛ある激励の言葉がおくられていました。
ちなみに、直方市の地図を拡大してみるとスペインの形に似ていることを発見したらしい栗村さん(^^)そう!あのグランツールのひとつ「ブエルタ・ア・エスパーニャ」が行われているスペインですね。プロジェクターにその拡大地図が写しだされたときには会場内にクスクスと笑いが。ちょっと無理があるような...と私は思いましたけどっ(≧▽≦)


講演会が終わり、VC Fukuokaの井戸川選手と少しだけお話を。そして「自分たちにも何かできることがあるのではないか」という言葉を聞き私はうれしく思いました。 「まちおこし」そんな自治体の活動なんて関係ないと思うひともいるかもしれませんが、私たちサイクリストは、安全で快適に自転車に乗れるような環境をのぞむ気持ちをみんな持っていると思います。だから意識を傾けるだけでもきっと想いはつながっていくと思うんですよね(o´∀`o)


さて午後からは、栗村さんやVC Fukuokaの選手と一緒に走るライドイベントが。あいにくの雨だったので私は参加を見送ったのですが、それでもかなりの強者ライダーが参加していた様子。さすがに冷たい雨にうたれて震えながら戻ってきた人もいれば、逆にハイテンションになっていた人も!そんななか「汚れはすぐに流すのが基本」だなんて言いながら参加者のバイクに水をかける栗村さん。ご自身もズブ濡れなのに...そんなお人柄に魅了されたひともかなりいたはずです(>_<)



夜は「ジャイアントストア直方」さんにてトークライブが行われました。基調講演のときとは違う、今度はロードレース解説者としてのお顔で中継の裏話などを赤裸々にかたる栗村さん。たくさん笑い、とても楽しいひとときでした♪そしてお約束のサイン会や記念撮影大会。店内は笑顔であふれかえり、盛況のうちにおひらきとなりました。
このような素敵なイベントを主催してくださった「ジャイアントストア直方」の薗田さん、そして栗村さんに感謝。ありがとうございました。

直方市といえば、明治時代から受けつがれている銘菓「成金饅頭」。久しぶりに美味しくいただきました(´∀`)♪


知識ゼロでもわかる! クロスバイクの教科書
自転車を趣味にする 楽しく走るロードバイク入門
【 GPS本体+ケースセット 】自転車盗難 対策 自転車 ロードバイク BMX ミニベロ 盗難 防止 抑止 追跡 捜索 軽量 防水 ボトル 台座 iOSのみ対応 iPhone6s以降対応 iPhoneSE対応 iOS14.3以降対応 Android非対応 防犯 スマートトラッカー 総務省技適認証済 電池交換可能 moftech GigaTag ギガタグ
ゼロから始める超はじめてのロードバイク選び2020 (タツミムック)
ロードバイク スキルアップトレーニング





![[ピクシーパーティ] サイクル パンツ インナーパンツ サイクリングパンツ お尻 痛み軽減 衝撃吸収 自転車 クロスバイク ロードバイク サドル 痛くない 分厚い ゲルクッション ゲルパッド メンズ レディース 夏 (XXXL, ブルー) 誕生日 プレゼント](https://m.media-amazon.com/images/I/51bewyFH-2L._SL160_.jpg)































